法人専用事業性融資「Piece」

フィッシング詐欺やスパイウェア等により、インターネットバンキング不正利用被害が多発してします。
お客さまにおかれましても十分にご注意ください。

主な不正利用の手口

  • 利用者に金融機関を装ったメールを送りつけ、偽サイトへ誘導したうえ、IDやパスワードを入力させて情報を盗む(フィッシング詐欺)。
  • パソコンをウイルスに感染させ、インターネットバンキング利用時(ログイン後)に金融機関を装った偽の画面(ポップアップ画面)を表示し、IDやパスワードを入力させて情報を盗む。
  • 利用者のパソコンをウイルスに感染させることにより、パソコンを遠隔操作し、不正利用する。
  • スパイウェアをインターネットや電子メールを介して、気づかぬうちに利用者のパソコンに侵入させ、画面操作やキー操作の情報を第三者に送信することで、IDやパスワード等の情報を盗む。
  • 盗んだ免許証やキャッシュカード等からパスワードを類推したり、他のサイトで使いまわしていたパスワード情報等を不正取得することで、インターネットバンキングのIDやパスワード等の情報を盗む。

お客さまにお願いしたいセキュリティ対策

  1. 基本ソフト(OS)やWebブラウザ等を最新の状態にアップデートしてください。
  2. ウイルス対策ソフトを導入し最新版にアップデートしてください。(横浜信用金庫では、お客さまに無料で不正利用対策のセキュリティソフト「SaAT Netizen(サート・ネチズン)」(ネットムーブ株式会社製)をご提供しております。こちらについても併せてご利用ください。)
  3. ログインパスワード・確認パスワードを定期的に変更してください。
  4. 当金庫推奨環境のパソコンをご利用ください。また、サポート期間が終了したソフトやWebブラウザ等(Windows XP等)を使わないでください。
  5. 「ID・パスワード方式」をご利用いただいているお客さまは、よりセキュリティの高い「電子証明書方式」への切り替えをお勧めいたします。(《よこしん》ビジネスダイレクト運用方式等変更依頼書)にご記入のうえお取引店にお申し付けください。)
  6. IDやパスワードは、パソコンに保存せず厳重に管理してください。また、不正なログイン履歴や身に覚えのない取引履歴がないか定期的に確認してください。
  7. 取引の申請者と承認者では異なるパソコンをご利用ください。
  8. パソコンの利用目的として、インターネット接続時の利用はインターネットバンキングに限定してください。
  9. パソコンの外部からの遠隔操作を防止するため、インターネットバンキングを利用しない時は、パソコンをネットワークから遮断したり、無線LANを切断する等してインターネット環境から隔離し常時接続は避けてください。
  10. ご利用の限度額を必要な範囲内で、できるだけ低く設定してください。(「《よこしん》ビジネスダイレクト運用方式等変更依頼書」にご記入のうえお取引店にお申し付けください。)

以上にご注意いただき、インターネットバンキングをご利用ください。

下向き矢印
インターネットバンキング ログイン