おからだの不自由なお客さまやご高齢のお客さまへのご案内

当金庫では、おからだの不自由なお客さまやご高齢のお客さまに安心してご利用いただけるよう次のような取組みを行っています。
これからもお客さまに安心してご利用いただけるサービス・店舗づくりに努めてまいります。
新しい取組みについては、順次掲載いたします。

(令和6年8月末現在)

全営業店窓口に設置しています

コミュニケーションボード
希望の手続きをマークで伝えるボードです。
助聴器
音を拡張する機器。耳に当てて使用します。
筆談器
文字の記入・消去ができる機器です。
サインガイドヘルパー
筆記補助具の一種。記入場所に合わせてセットすることで、正しい位置に記入できます。

新規口座開設やご入金等について当金庫職員が代筆を行います

目や手の不自由なお客さまご本人による伝票等への記入が困難な場合、複数の職員の立会いのもと、当金庫職員が代筆を行います。

点字による「お取引明細書」等の発行を受け付けています

視覚障がいをお持ちのお客さまのために、安心してお取引をしていただけるよう点字による「お取引明細書」等の発行を受け付けています。

全職員が「認知症サポーター」となりました

認知症に対する理解を深め、まごころを持った対応を学ぶため、平成25年5月より「認知症サポーター(キャラバン・メイト)養成講座」を受講し、全職員が「認知症サポーター」となりました。

すべてのATMに音声案内機能を搭載しています

ATMに備え付けの電話機の音声案内に従い、電話機のボタンでATMを操作することができます。 《よこしん》のATMは全て音声案内付ATMです。

窓口での振込手数料を優遇します

目や手が不自由なためにATMによる振込手続きが困難な場合は、窓口においてATMによる振込手数料と同額で振込手続きを受け付けます。

ATM画面をカラーユニバーサルデザインに変更しました

平成26年2月に、全ATMの操作画面を、すべての方に見やすい配色としたカラーユニバーサルデザインに変更しました。

「電話リレーサービス」に対応しました。

聴覚や発話に困難のあるお客さまの利便性向上のため公共インフラとして開始された「電話リレーサービス」に対応しました。

対応可能な事項
・預金通帳・証書、キャッシュカード、お届け印の紛失・盗難のお届け
・一般的なご質問事項(お電話では、預金の残高や取引明細のご照会はできません。)
※「電話リレーサービス」の詳細は総務省のホームページをご覧ください。