- A:マイナンバー取扱区域への出入規制・管理
- 有資格者のみの出入りと履歴の管理
- ■
- IDカードや生体認証(静脈・顔)による出入管理
- ■
- オンライン・セキュリティシステムによる無人時の侵入監視
- ■
- パーティション・間仕切り・目隠しなどの物理規制

横浜信用金庫ではお借り入れのお取引がある事業を営むお客さまに対してセコムのマイナンバーサービスのご紹介をおこなっております。
なお、本サービスのご利用には、セコムとの契約が必要となります。
厳格な管理が求められるマイナンバーを含む特定個人情報。 セコムは物理的なセキュリティと情報セキュリティのノウハウを生かし、トータルに安全なマイナンバー取扱環境を提供します。
セコムのマイナンバーサービスは、マイナンバーの取り扱いにおいて、企業に求められる「物理的安全管理措置」「技術的安全管理措置」「組織的・人的安全管理措置」トータルにカバーすることができます。
マイナンバーを取り扱う場合「マイナンバー取扱区域への出入規制・管理」「マイナンバー付記書類の安全管理」「マイナンバー取扱い作業の安全管理」の3つの側面で、対策が必要となります。 物理的安全管理措置では、豊富な実績と多くのラインナップを揃えるセキュリティサービスで、マイナンバー取扱区域の構築から、入退室管理、画像記録、さらには書類の保管まで対応ができます。
技術的安全管理措置では、民間企業がマイナンバーを取り扱う上で必要となる「収集」「管理」「保管」に対する安全な環境を「セコムあんしんマイナンバーサービス」の提供を通じ、構築することができます。
セコムあんしんマイナンバーサービスの特長
お預かりしたマイナンバーは、セコムのセキュアデータセンター館内の独立した専用区域に格納、さらに専用の「セキュアオペレーションルーム」を設け、物理面・運用面でも24時間365日体制で厳格に監視いたします。また、企業がマイナンバーを使用する際にもID/パスワードに加え電子証明書で使用端末を特定し、使用履歴などのアクセス管理を行います。さらに、使用する区域はセキュリティのプロがお客さまの施設に応じた監視カメラや出入監視システムなどの物理的セキュリティをご提案します。
組織的・人的安全管理措置では、個人情報保護、情報セキュリティ対策などが求められる、プライバシーマーク取得の支援サービスの提供を通して、個人情報保護のマネジメントシステムの構築を支援します。
詳しくは営業店窓口にご相談ください。