暗証番号やパスワード等の管理について
「推測されやすい暗証番号利用者への注意メッセージ」表示
キャッシュカードの暗証番号や、インターネットバンキング等のパスワードを他人に不正使用され被害にあうケースが発生しています。
不正使用の被害にあわないためにも、「生年月日」「電話番号」等の推測されやすい暗証番号をご使用の場合は、出来るだけ変更することをお勧めします。
キャッシュカードの暗証番号変更は、ATMでお取扱いできます。
当金庫では、ATMお取引で暗証番号入力画面時に下記のメッセージを表示し、暗証番号の変更をお勧めしています。
「生年月日等、推測されやすい暗証番号をご使用の場合は、変更することをお勧めします。」
以下の点についてもご注意ください。
- 暗証番号は定期的に変更することをお勧めします。
- ATMをご利用される場合は、後方からのぞき見されないようご注意ください。
- 通帳の記帳はこまめに行ってください。
- 信用金庫名等を名乗り、暗証番号を聞きだす等の事例も起きています。 当金庫からお客様の「暗証番号」をお尋ねすることはございませんのでご注意ください。不審なお問い合わせがございましたら、お取引店までご照会ください。
- インターネットバンキング等をご利用のお客様は、ご利用場所によっては不正にパスワード等を詐取される場合がありますのでご注意ください。
- 他のサービス(ロッカー等)を利用する場合、カードの暗証番号と同一の暗証番号をご使用することは避けてください。
当金庫が既に実施している対策
- ATMでキャッシュカードの暗証番号が変更できます。
- ATMに「覗き見防止用プライバシーフィルム」を貼付しています。
- 当金庫のキャッシュカードは、昭和56年から磁気に暗証番号を記入しておりません。昭和56年以前に発行したキャッシュカードも、当金庫のATM利用時に暗証番号を記入しない方式へ書き換えを行っております。
- 当金庫のキャッシュカードは、「ご利用明細票」の表示項目だけでは偽造できません。
「キャッシュカード」「通帳」の盗難、紛失、偽造等にあわれた場合の連絡先
キャッシュカード」「通帳」の盗難、紛失、偽造等にあわれた場合には、至急下記までご連絡ください。すぐに支払停止の手続きをいたします。すぐに 「支払停止」の手続きをいたします。
なお、後ほどお取引店に書面による正式な届出をしていただくことになります。
▼左右に指でスクロールしてご覧ください。
月曜日~金曜日の 8時45分~17時まで |
お取引店
※お取引店の電話番号は、「店舗案内」をご覧ください。
(土曜日・日曜日・祝日・振替休日および年末年始の金融機関休業日は、下記しんきんサービスセンターにご連絡ください) |
---|---|
上記以外の日および時間帯 |
しんきんサービスセンター
|