横浜信用金庫からのお知らせ
-
でんさいライトのサービス開始
でんさいライトのご案内
でんさいライトについて
でんさいライトとは、現在お使いのPC・スマホ・タブレット(※1)から電子記録債権(※2)をご利用いただけるサービスです。
※1 インターネット及びSMSを受信できる環境が必要です。
※2 電子記録債権の詳しいご説明はこちら。
なお、《よこしん》電子記録債権サービスとは異なり、以下の制限がございます。
- 1.
利用可能な記録請求等(各請求の承諾を含む)
- 発生記録請求(債務者請求方式/債権者請求方式)
- 譲渡記録請求/分割(譲渡)記録請求
- 変更記録請求/支払等記録請求
- 残高証明書(定例発行分)の発行請求(変更を含む)
- (注)
- 一括請求方式・保証利用限定特約・指定許可機能はご利用できません。
一括請求方式・・・複数の請求をまとめて記録請求できる機能
保証利用限定特約・・・利用方法を保証人としてのみに限定する特約
指定許可機能・・・各記録請求に関してあらかじめ登録した取引先からのみ受け付ける機能
- 2.
債権金額の範囲
1回あたり1円以上100万円以下
債権金額の上限(100万円)については、でんさいライトの利用者が債務者として以下の記録請求を行う場合に一律に適用されます。- 発生記録請求(債務者請求方式)
- 発生記録請求(債権者請求方式)の承諾
- 変更記録請求(債権金額の変更)
- 変更記録請求(債権金額の変更)の承諾
- (注1)
- でんさいの受取または譲渡で利用する場合は、上限金額の設定はありません。
- (注2)
- 1回あたりの上限ですので、例えば100万円の発生記録請求(債務者請求方式)を複数回 行うことは可能です。
- 3.
- 決済口座数
1口座しかご登録できません。
ご利用時間
▼左右に指でスクロールして御覧ください。
平日のみ ※土・日・祝日はご利用できません。 |
8:00~19:00(15:00以降は予約のみ) |
ご利用料金
でんさいライトは、株式会社全銀電子債権ネットワークに対してお支払いいただく手数料と当金庫に対してお支払いいただく手数料がございます。
▼左右に指でスクロールして御覧ください。
基本手数料 | 無料 |
▼左右に指でスクロールして御覧ください。
取引種類 | 手数料(1件あたり) | 発生記録 | 264円 |
---|---|
譲渡記録 | 132円 |
分割(譲渡)記録 | 264円 |
変更記録 | 132円 |
支払等記録 | 132円 |
FAX通知 | 44円 |
▼左右に指でスクロールして御覧ください。
取引種類 | 手数料(1件あたり) | |
---|---|---|
書面での各種記録請求 | 2,200円 | |
口座間送金決済中止手数料 | 660円 | |
残高証明書発行 | 都度発行 | 4,400円 |
定例発行 | 1,650円 |
お申込み手順
- 1.
- 申込みのご案内
本サービスの利用をご希望される場合は、当金庫のお取引店にお問い合わせください。 ご利用条件、必要な申込書類等についてご案内します。【主なご利用条件】- 法人、個人事業主のお客さま
- 当金庫に普通預金または当座預金を開設していること。
- 反社会的勢力に属さないこと、過去に暴力的な要求行為等をした者でないこと。
- でんさいネットからの取引停止処分を受けていないこと
- インターネットおよびSMSを受信できる環境が整備されていること。 等
なお、株式会社全銀電子債権ネットワークのでんさいライト特設ページから、パソコンからの入力を反映した申込書等を印刷できるサービスがございますので、ぜひご利用ください。
▼左右に指でスクロールして御覧ください。
必要なもの | 法人 | 個人 |
---|---|---|
でんさいライト利用申込書 | ○ | ○ |
預金口座振替依頼書 | ○ | ○ |
利用者情報の取扱いに関する同意書 | ○ | ○ |
反社会的勢力でないことの表明・確約に関する同意書 | ○ | ○ |
登記事項証明書 | ○ | ― |
住民票 | ― | ○ |
確定申告書・決算書・定款 等 | △(必要に応じて) |
3.ご利用開始までの流れ

資料ダウンロード
各種変更があった場合は、下記書類に必要事項をご記入、お届印を押印の上、お取引店窓口までご提出ください。
なお、こちらに記載のない申請書等についてはお取引店にご相談ください。
- 利用者登録事項等変更届(兼 変更記録請求書)
- 住所、電話番号、代表者、決済口座等のご契約内容を変更する場合
(注)決済口座を変更する場合は、上記変更届とは別にでんさいネットへ「口座振替依頼書兼変更届」のご提出が必ず必要となります。「口座振替依頼書兼変更届」はお客さまご自身ででんさいライトコールセンター(0120-585-866)にご連絡のうえ、ご提出ください。
- 住所、電話番号、代表者、決済口座等のご契約内容を変更する場合
ご利用規定等
よくあるご質問
お問い合わせの多いご質問
- Q1.
- ログインパスワードは変更できますか?
- A1.
- 変更できますが、ユーザーの種類と状況によって変更方法が異なります。
【ログインパスワードを覚えている方】
- すべてのユーザー
各々がログイン後、「ユーザーの情報を確認する」ボタンを押下し、「パスワードを変更する」ボタン から変更ができます。
【ログインパスワードを忘れてしまった方(ロックされていない方)】- 承認者ユーザー、担当者ユーザー
管理者ユーザーによるパスワードの初期化が必要となります。管理者ユーザーはログイン後、「利用者ユーザーを参照する」ボタンを押下し、対象のユーザー情報を開き「PW初期化」ボタンを押下後、初期パスワードが表示されるので、該当者にお伝えください。 - 管理者ユーザー
でんさいライト特設ページから「パスワード初期化の手続き」ページを開き、登録されているメールアドレスを入力します。その後送られてきたワンタイムパスワードを入力すると、管理者IDと初期パスワードが送られてきますので、ログインが可能となります。
なお、管理者ユーザーがメールアドレスを失念した場合、または登録した電話番号でSMSを受信できない場合はパスワードの初期化はできません。でんさいライト特設ページから「パスワード初期化依頼書」をダウンロードし、必要事項を記⼊のうえでんさいネット宛にご郵送ください。
【ログインパスワードを忘れてしまった方(ロックされた方)】- 承認者ユーザー、担当者ユーザー
管理者ユーザーによるパスワードの初期化とロック解除が必要となります。管理者ユーザーはログイン後、「利用者ユーザーを参照する」ボタンを押下し、対象のユーザー情報を開き「PW初期化」と「PWロック解除」ボタンを押下後、初期パスワードが表示されるので、該当者にお伝えください。
なお、「PW初期化」を行っただけではパスワードのロックは解除されませんのでご注意ください。 - 管理者ユーザー
でんさいライトコールセンター(0120-585-866)までお問合せください。
- すべてのユーザー
サービス内容・申込について
- Q2.
- パソコンでも利用できますか?
- A2.
- インターネット環境が整備されているパソコンであればご利用が可能です。ただし、初期設定時や各種 承認時等にSMS(ショートメッセージサービス)が受信できるスマートフォン等の端末が必要となります。
- Q3.
- 他の電子債権記録機関で発生させた電子債権は、でんさいライトでも利用することができますか?
- A3.
- 次の電子債権記録機関で発生した債権をでんさいへ移行(特定記録機関変更記録※)することによってご利用いただくことが可能です。
なお、特定記録機関変更記録による債権金額の範囲の制限はございません。- SMBC電子債権記録株式会社
- みずほ電子債権記録株式会社
- 日本電子債権機構株式会社(JEMCO)
※特定記録機関変更記録とは、他の電子債権記録機関で発生した債権をでんさいネットに移行させ、でんさいネット参加金融機関での取引を可能とするために実施する記録です。
- Q4.
- 個人でも利用できますか?
- A4.
- ご利用は法人・個人事業主のお客さまに限ります。
- Q5.
- どのような口座が「利用口座」として登録できますか?
- A5.
- お取引店の普通預金口座、当座預金口座がご登録できます。ただし、総合口座通帳の普通預金口座はご利用いただけません。
- Q6.
- 手数料はいつ引き落とされますか?
- A6.
- 手数料の種類によって異なります。株式会社全銀電子債権ネットワークに対してお支払いいただく手数料は前月のご利用分を翌月末(休業日の場合は翌営業日)に、当金庫に対してお支払いいただく手数料は前月のご利用分を翌月10日(休業日の場合は翌営業日)に引落とさせていただきます。
ご利用環境について
- Q7.
- 利用する端末にインストールが必要なソフトウェアはありますか?
- A7.
- 次のソフトウェアが必要となります。
PDFファイルを閲覧するソフトウェア(Adobe Acrobat Reader DC等)
メールを受信するソフトウェア(Outlook、Windows Mail等)やメールアプリ
- Q8.
- 利用する端末のOS、ブラウザソフトの指定はありますか?
- A8.
- ご利用いただくための動作環境についてはでんさいライト特設ページをご覧ください。
- Q9.
- メールアドレスを持っていないのですが利用できますか?
- A9.
- 管理者ユーザーはメールアドレスが必須となりますので、事前に取得をお願いします。
担当者ユーザーについては、メールアドレスの登録は任意(でんさいライトからの通知の受信が必要な場合は登録が必要)ですので、メールアドレスが無くても利用が可能です。
- Q10.
- 複数の端末で利用できますか?
- A10.
- ご利用可能です。ただし、管理者ユーザーは1ユーザーIDのみとなり、承認者ユーザーと担当者ユーザーは合計で20ユーザーIDまでご登録可能です。ただし、取引安全上の観点から必要最小限のIDでご利用ください。
ユーザー情報について
- Q11.
- 管理者ユーザー、承認者ユーザー、担当者ユーザーの違いは何ですか?
- A11.
- それぞれのユーザーの違いについては以下のとおりです。
▼左右に指でスクロールして御覧ください。
管理者ユーザー | 承認者・担当者ユーザーの作成、ユーザー情報の管理 等 |
---|---|
承認者ユーザー | 担当者ユーザーが行った登録申請の承認 等 |
担当者ユーザー | 記録請求・各種設定(残高証明書の発行等)の登録申請 等 |
- Q12.
- メールアドレスやSMSを受信する電話番号が変わったのですが、変更できますか?
- A12.
- メールアドレスやSMSを受信する電話番号は、ご自身で変更することができます。
操作については、でんさいライトログイン後画面の下部に操作マニュアルのリンクがございますので、そちらをご覧ください。
- Q13.
- メール配信を停止してもらいたいのですが?
- A13.
- メール配信は、本サービスを利用するための必要条件となっておりますので、停止することはできません。ただし、担当者ユーザーについてはメールアドレスの登録が任意となっておりますので、メールアドレスを削除していただければメール配信が停止されます。
操作については、でんさいライトログイン後画面の下部に操作マニュアルのリンクがございますので、そちらをご覧ください。
パスワードについて
- Q14.
- ログインパスワードに有効期限はありますか?
- A14.
- 管理者ユーザーの初期パスワードの有効期限は、利用開始通知に記載の日付から30日となります。また、承認者ユーザーと担当者ユーザーの初期パスワードの有効期限は、管理者ユーザーがユーザー登録を⾏ってから7⽇となります。初期パスワードから変更後のパスワードは、有効期限はありません。
譲渡記録について
- Q15.
- 発生記録請求に対する譲渡予約は可能ですか?
- A15.
- 可能です。ただし、譲渡日は債権発生日以降かつ操作当日から1か月後の日付指定となります。
- Q16.
- 複数回の分割譲渡を行うことは可能ですか?
- A16.
- 可能です。ただし、分割譲渡予約請求を複数回行う場合は、分割譲渡予約日の期近な請求から行う必要があります。
- Q17.
- 予約扱いの譲渡記録債権を、他企業へ譲渡記録の予約請求することは可能ですか?
- A17.
- 予約扱いの譲渡記録債権は、更に譲渡記録を予約請求することはできません。
- Q18.
- 債権を受け取った際に譲受人側で手数料が発生しますか?
- A18.
- 債権を受け取る際の手数料は発生しません。
- Q19.
- 予約扱いの譲渡記録債権を取消できますか?
- A19.
- 譲渡日前日までであれば取消が可能です。
- Q20.
- 譲渡記録の取消をしたいです。
- A20.
- 譲渡日~譲渡日の5営業日後までの期間は、被請求者(受け取り側)のみ取消が可能です。
- Q21.
- 本日譲渡の仮登録を行ったが、明日以降に承認することは可能ですか?
- A21.
- 可能です。譲渡日を越えなければ承認できます。譲渡日を超えた場合は、差戻しを行ってください。
債権割引について
- Q22.
- 債権を割引したいです。
- A22.
- お取引店までお申し込みください。
- Q23.
- 債権割引の審査が通りました。なにか作業はありますか?
- A23.
- 当金庫を債権者として、該当の債権の譲渡記録請求を行ってください。
債権照会について
- Q24.
- 受け取った債権等を確認したい。
- A24.
- トップ画面にある「でんさいの内容を確認する(開示)」を押下し、条件を指定することで債権の詳細が確認できます。
- Q25.
- でんさいの取引履歴を確認したいです。
- A25.
- トップ画面にある「取引状況を確認する」を押下し、条件を指定することで取引履歴が確認できます。
- 過去6か⽉分の取引内容を照会することが可能です。
その他
- Q26.
- ログインIDがわかりません。
- A26.
- 管理者のユーザーIDはでんさいネットから郵送される利用開始通知に記載されていますが、見当たらない場合は、でんさいネットウェブサイトから「パスワード初期化の手続き」ページを開き、登録されているメールアドレスを入力することで初期化が可能です。
なお、承認者ユーザーまたは担当者ユーザーがログインIDを失念してしまった場合は、管理者ユーザーに照会ください。- 「パスワード初期化の手続き」ページから本操作を行うと、ユーザーIDとともにパスワードも初期化されます。
- Q27.
- 利用契約番号がわかりません。
- A27.
- でんさいネットから郵送される利用開始通知に記載されていますが、見当たらない場合は、でんさいライトコールセンター(0120-585-866)までお問合せください。
- Q28.
- でんさいの支払いはどうなりますか?
- A28.
- 支払期日に決済口座から自動引落しにより行われます。(支払期日が非営業日の場合は翌営業日に自動引落しされます。)
支払いは自動で行われるためでんさいの操作は必要ありません。
詳しくは窓口または下記までお問合せください
でんさいライトの操作案内や仕組みについてのお問い合わせ
でんさいライト コールセンター
- TEL:
- 0120-585-866
受付時間 月~金 午前9時~午後5時
※ 土曜日・日曜日、祝日・振替休日および金融機関休業日はお休みとさせていただきます。
でんさいライトの各種手続き方法についてのお問い合わせ
でんさいライト サポートデスク
- TEL:
- 0120-17-4540
受付時間 月~金 午前9時~午後6時
※ 土曜日・日曜日、祝日・振替休日および金融機関休業日はお休みとさせていただきます。
利用者情報や提出書類に関するお問い合わせ
お取引店までお問合せください。