よくあるご質問
紛失や盗難・各種お手続き
紛失や盗難
-
-
Q1.
通帳、証書、印鑑、カードを紛失(盗難)しました。どうしたらいいですか。
- A1.
紛失・盗難された通帳、証書、印鑑、カードでのお取引を停止いたしますので、ただちに下記までご連絡ください。
▼左右に指でスクロールして御覧ください。
月曜日~金曜日の
8時45分~17時までお取引店
※お取引店の電話番号は、「店舗案内」をご覧ください。
(土曜日・日曜日・祝日・振替休日および年末年始の金融機関休業日は、下記しんきんサービスセンターにご連絡ください)上記以外の日および時間帯 しんきんサービスセンター
TEL:03-6433-1259
※電話番号非通知設定されている場合は受け付けされませんので、お手数ですが電話番号の前に「186」をつけダイヤルするようお願いいたします。- 詳しくはこちらをご覧ください。
-
Q1.
変更手続き
-
-
Q1.
住所や電話番号が変わりました。どうしたらいいですか。また、郵送でもできますか。
- A1.
お引越し等でご住所や電話番号が変わった際には、当金庫宛にお早めに変更の届出をお願いします。
なお、ご来店が難しい場合はご郵送でも対応できる場合がございます。
詳しくはこちらをご覧ください。
-
Q1.
-
-
Q2.
氏名が変わりました。どうしたらいいですか。また、郵送でもできますか。
- A2.
ご結婚等で氏名が変わった際には、当金庫宛にお早めに変更の届出をお願いします。
なお、通帳等の名義を変更しなければならないため、郵送ではお手続きができませんのでご了承ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
-
Q3.
住居表示の変更でも手続きが必要ですか。郵送でもできますか。
- A3.
お手続きが必要となります。
なお、ご来店が難しい場合はご郵送でも対応できる場合がございます。
詳しくはこちらをご覧ください。
-
Q2.
口座開設・解約・通帳
-
-
Q1.
新規口座を開設するには何が必要ですか。
- A1.
個人のお客さまと法人のお客さまでは必要なものが異なります。
なお、当座預金につきましてはお手続きが異なりますので、各営業店窓口へお問い合わせください。※各営業店窓口の電話番号は下記をご覧ください。
個人のお客さま
▼左右に指でスクロールして御覧ください。
お手続きに必要なもの - (1)
- お預けいただく現金
- (2)
- お届印
- (3)
- 本人確認書類(運転免許証・パスポート・個人番号カード等)
- ご本人以外の方がお手続きされる場合は、ご来店された方の本人確認書類もご提示いただきます。
確認事項 口座開設の目的、ご氏名、ご住所、生年月日、ご職業等、納税地国 - 口座開設が可能な店舗は、お客さまのお住まいの住所または勤務先等の住所の近隣店舗となります。
- 当金庫では、預金口座の開設にあたって、法律で定められた取引時確認をしております。その際、口座開設の目的が不自然であったり、本人確認書類等をご提示いただけなかった場合には、口座の開設をお断りすることもありますのであらかじめご了承ください。
- スマートフォンを利用した普通預金口座の開設サービスも承っております。詳しくはこちらまで
法人のお客さま
▼左右に指でスクロールして御覧ください。
ご確認させていただく公的書類
(以下の全てが必要です)- (1)
- 法人の履歴事項全部証明書(原本)発行後6ヶ月以内
- (2)
- 法人の実質的支配者を確認できる書類(定款、決算書等株主構成がわかる資料)
- (3)
- 法人代表者の「公的な本人確認資料」
- (4)
- ご来店いただく方の「公的な本人確認資料」
- (5)
- 手続に来店される方が法人に代わって取引を行うことを確認する書類(委任状等)
(来店者さまが法人の代表権を持たれていない場合に「来店者さまが法人から口座開設を委任されていること」を確認させていただきます。)
- 口座開設が可能な店舗は、お客さまの本店または主たる事務所等の近隣店舗となります。
- 上記のご提出いただいた書類は写しをとり保管させていただきます。
- ご提出いただいた書類について内容を確認させていただくために、口座開設には数日間(1週間から10日前後)かかります。
また、必要に応じて追加で書類の提示をお願いしたり、総合的判断により口座開設をお断りする場合もございますのでご了承ください。- ご確認が終了した後、口座開設の手続きには①お預けいただく現金②お届印が必要になります。
-
Q1.
-
-
Q2.
口座解約はどこのお店でもできますか?
- A2.
下記対象科目の口座解約につきましては、原則、全営業店窓口でお手続き可能です。
下記対象外科目の口座解約につきましては、お取引店でのお手続きになります。▼左右に指でスクロールして御覧ください。
対象科目 普通預金・貯蓄預金・納税準備預金・定期預金・定期積金・積立式定期預金 対象外科目 当座預金・財形預金・通知預金・譲渡性預金・出資金・外貨預金・債券
お手続きに必要なもの
▼左右に指でスクロールして御覧ください。
普通預金または貯蓄預金口座を解約する場合 - (1)
- お取引印
- (2)
- 通帳
- (3)
- キャッシュカード(発行している場合のみ)
その他の口座を解約する場合 口座の種類によりお手続き、必要書類等が異なります。詳しくはお取引店へお問い合わせください。
- お取引店の電話番号は、「店舗案内」をご覧ください。
注)1万円未満の預金口座を解約する際に、お取引印をご持参いただかなくてもお手続きが可能な場合がございます。詳しくはこちらをご覧ください。
-
Q2.
-
-
Q3.
通帳の繰越はどこのお店でもできますか。代理人でも手続きできますか。
- A3.
通帳繰越は全営業店窓口で受付けています。ご家族等の代理の方でもお手続きできます。 また、普通預金通帳および総合口座通帳(ジェリービーンズ通帳、横浜F・マリノス通帳)につきましては、ATMでも通帳繰越ができます。
なお、ATM専用店舗(店舗外ATM)では、通帳繰越ができません。【お願い】
平成27年12月30日までご利用いただいておりました三兄弟通帳(ジェリービーンズ通帳、横浜F・マリノス通帳、アンパンマン通帳)をATMで自動繰越する際に貯蓄預金のご利用のある通帳については、新通帳発行の発行に際して貯蓄預金のお繰越ができません。三兄弟通帳の貯蓄預金部分を当金庫窓口で貯蓄預金通帳にお繰越いたしますので、お手数ですが、当金庫窓口までお申出ください。
-
Q3.
店舗・ATM・両替
店舗
ATM
キャッシュカード
-
-
Q1.
キャッシュカードの暗証番号を忘れてしまった。
- A1.窓口でご変更できますので、以下をご持参ください。
- お取引印
- 本人確認書類
-
Q1.
-
-
Q2.
キャッシュカードでの出金限度額・振込限度額を知りたい。
- A2.
当金庫のATMで「利用限度額変更」ボタンを押下していただくと確認できます。
-
Q2.
両替
-
-
Q1.
両替の手数料について知りたい。
- A1.お取扱枚数が50枚以下の場合は、当金庫の通帳、キャッシュカードをご提示いただくことで無料とさせていただきます。(お一人さま1日1回限り)
ただし、金種指定払戻の無料サービスとの併用はできません。
詳しくはこちらをご覧ください。
-
Q1.
ローン
各種ローンについて
-
-
Q1.
返済予定表の再発行はできますか?
- A1.
お申し出により再発行できますが、再発行手数料が必要となります。
-
Q1.
-
-
Q2.
仮審査結果はどのくらいで分かりますか?
- A2.
通常2~3営業日程度でご連絡します。
-
Q2.
-
-
Q3.
仮審査申込してから融資されるまで、どれくらい日数がかかりますか?
- A3.
お客さまの書類提出状況やお支払方法など、お申込内容によって大きく変わりますが、フリーローン・カードローンなど書類や手続きの少ないものは最短で1週間程度、マイカーローンなどは2週間程度、住宅ローンは4週間程度となります。
-
Q3.
-
-
Q4.
最寄りの営業店舗から遠方地区に居住・勤務していますが、よこしんでローン申込できますか?
- A4.
ご融資と同時に営業店近隣に転居されるなどの場合を除き、ご利用いただけません。
-
Q4.
-
-
Q5.
永住権がない場合でもローンを利用できますか?
- A5.
ご利用いただけません。
-
Q5.
-
-
Q6.
よこしんで普通預金口座を持っていなくても、仮審査申込ができますか?
- A6.
お申込みいただけます。普通預金口座は契約書の取り交わしまでに作成ください。
-
Q6.
-
-
Q7.
よこしんの営業地区外に居住してますが、よこしんの営業地区内に勤務していればローン申込ができますか?
- A7.
お申込みいただけます。ただし、当金庫審査要素となるため、ご自宅が遠方であることも加味してお断りするケースはございますのであらかじめご了承ください。
-
Q7.
-
-
Q8.
WEB完結できるローンについて知りたい。
- A8.
以下のローンでWEB完結がご利用いただけます。
①ライフリード各種ローン(マイカーローン・リフォームローン・教育ローン・パーソナルローン)
②フリーローン『BEYOND』
③カードローンきゃっする
※ご返済用普通預金口座が未作成の場合は、口座開設アプリで事前に普通預金口座を作成ください。
※当金庫での融資総額が700万円超となる場合、出資金のご加入が必要となります。恐れ入りますが、出資加入手続きはWEB完結できませんのでご来店をお願いします。
※ライフリード各種ローンで資金使途が借り換えの場合及び融資金からの支払が複数回になる場合はWEB契約をご利用いただけません。
-
Q8.
カードローン
-
-
Q1.
カードローンを利用した場合、初回返済日はいつになりますか?
- A1.
毎月10日(10日が当金庫休業日【土日・祝日】である場合は翌営業日)終了時点で残高がある場合に、翌月10日に返済が発生します。
例1:2024年9月3日(火)にはじめてカードローン10万円を利用した場合、10日時点で残高があると判定して翌月の10月10日(木)から返済が開始されます。
例2:2024年9月11日(水)にはじめてカードローンを利用する場合、10日時点で残高がないため、10月10日は返済が発生せず、初回返済日は11月からとなります。
-
Q1.
-
-
Q2.
カードローンの1日の出金限度額はいくらですか?
- A2.
1日あたりの出金限度額は設けていません。ただし、1回あたりの限度は紙幣100枚までとなります。また、提携ATMをご利用の場合、提携先が独自に制限を設ける場合がありますのでご留意ください。
-
Q2.
-
-
Q3.
カードローンについて出金した当日に返済した場合、利息はかかりますか?
- A3.
ATMでご返済いただけば利息はかかりません。なお、休日や提携ATMでのお取引はATM利用手数料がかかる場合がありますので、お取引前にご確認ください。
-
Q3.
住宅ローン
-
-
Q1.
住宅ローンの繰上返済はどのように申し出ればよいですか?
- A1.
繰上返済可能な日は毎月の返済日となります。繰上返済希望日の10日前までにお電話・ご来店等でお申し出ください。なお、繰上返済にあたっては、書類へのご署名・押印が必要となります。
また、抵当権抹消書類の交付には時間を要する場合がありますので、売却や借り換えで完済と同時に抵当権抹消書類の交付を希望される場合は、1か月前を目安にお申し出ください。
-
Q1.
-
-
Q2.
住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)を受けるための証明書はいつ頃発送されますか?
- A2.
こちらをご覧ください。
-
Q2.
-
-
Q3.
住宅借入金等特別控除証明書を紛失し、再発行を希望する場合はどうすればよいですか?また、手数料はかかりますか?
- A3.
お取引店にご連絡いただければ再発行手続きを承ります。再発行手数料はかかりません。なお、証明書は原則お届出の住所への郵送となります。
-
Q3.
-
-
Q4.
賃貸アパートの修繕費用をリフォームローンで借り入れできますか?
- A4.
リフォームローンはお申込みされる方が居住される建物を対象とするため、ご利用いただけません。
-
Q4.
-
-
Q5.
旧耐震基準マンションは融資対象になりますか?
- A5.
保証会社をご利用の場合は対象となります。ただし、全国保証をご利用の場合は対象物件の評価額なども考慮した審査で総合的に判断させていただくほか、原則として「耐震基準適合証明書」の提出をお願いいたします。
-
Q5.
-
-
Q6.
住宅ローン申し込みの流れを教えてください。
- A6.
仮審査→承認後に本申込→ご契約の流れになります。
事前審査はインターネットからでもお申込みいただけますので、まずお時間のある時にご利用ください。
インターネットでの事前審査はこちらをご確認ください。
-
Q6.
消費者ローン
-
-
Q1.
インターネット専業の自動車販売業者から自動車を購入する場合、マイカーローンの対象になりますか?
- A1.
「ライフリードマイカーローン」でお申込みいただけば対象とできる場合があります。業者が単に個人間売買を仲介するに過ぎないと判断されるなど、対象外となる場合もありますので、できるだけ事前にお問い合わせください。
-
Q1.
-
-
Q2.
残価設定型のディーラーローンの借換資金はマイカーローンの対象になりますか?
- A2.
一般的な残価設定型のローンは対象となります。
-
Q2.
-
-
Q3.
教育4年制大学の学費を4年間分一括して教育ローンで借り入れできますか?
- A3.
原則対応できませんが、4年分の学費を一括して大学に振り込むケースでは対応できることがありますので、該当する場合は事前にお問い合わせください。
-
Q3.
-
-
Q4.
経営会社への転貸資金はフリーローンの対象になりますか?
- A4.
「クイック1『ネオ』」または「フリーローン『BEYOND』」でお取り扱いできます。ただし、「フリーローン『BEYOND』」は500万円以内でのお取り扱いとなります。
-
Q4.
年金受取
-
-
Q1.
かもめ会とは何ですか。
- A1.
当金庫で公的年金(国民年金・厚生年金・共済年金)をお受取りのお客さまを対象に、様々な優待サービスが受けられる会です。(申込不要、入会金・年会費無料)
詳しくはこちらをご覧ください。
-
Q1.
-
-
Q2.
よこしんで公的年金を受け取っているが、定期預金の金利上乗せについて知りたい。
- A2.
公的年金(国民年金・厚生年金・共済年金)を当金庫でお受け取りになると、店頭表示金利に上乗せして定期預金を作成できます。対象の定期預金は、金定期サポート350と年金定期パワーアッププラス150になります。
-
Q2.
定期預金
-
-
Q1.
定期預金の商品について知りたい。
- A1.
こちらをご覧ください
-
Q1.
その他
-
-
Q1.
残高証明書の発行依頼方法を知りたい。
- A1.
お近くの窓口にてご本人さまがお届印をご持参のうえご来店ください。
ただし、以下の残高証明書は取引店にご来店ください。手数料はこちらをご覧ください。- 定例発行の場合
- 証明指定日が6か月前の月末日より前の発行依頼の場合
- 英文による残高証明書の発行依頼の場合
- 融資の特定科目・特定口座番号に限定した発行依頼の場合
- 出資金持分証明書の発行依頼の場合
- 休眠預金の発行依頼の場合
-
Q1.
-
-
Q2.
インボイスの発行依頼方法を知りたい。
- A2.
インボイスには、「領収書」「インボイス通知書」がございます。
1.領収書
振込や両替等店頭窓口において直接手数料を収納する場合は、インボイスとしての要件を備えた領収書を交付いたします。
2.インボイス通知書
預金口座から口座振替で貸金庫やインターネットバンキング基本手数料などをいただく場合は、「インボイス通知書」を発行いたします。
「インボイス通知書」の発行をご希望のお客さまはお届印又は認証印をご持参うえ取引店にご来店ください。ただし、通帳又はキャッシュカード、及びご来店される方の本人確認資料をお持ちの場合、ご印鑑は不要です。
なお、発行手数料は無料です。
-
Q2.
-
-
Q3.
でんさいとはどういうサービスか知りたい。
- A3.
こちらをご覧ください。
-
Q3.
-
-
Q4.
バンキングアプリで何ができるのか知りたい。
- A4.
口座残高や入出金明細照会の確ご確認等がご利用いただける個人のお客さま向けのサービスです。
詳しくはこちらをご覧ください
-
Q4.
-
-
Q5.
融資を受ける際に出資金が必要と聞いたが、出資金とは何か知りたい。
- A5.
信用金庫は、地元のお客さまが会員となって互いに地域の繁栄を図る相互扶助を目的とした協同組織の金融機関です。そのため、ご融資は原則として会員に限られており、当金庫に出資していただくことが必要となります。
なお、一人当たり700万円以下の小口の貸付・手形割引や本人預金を担保とした資金の貸付は、会員でなくてもご利用いただけます。
出資は株式会社の株式に相当するものですが、性質は全く異なります。株式のような流通性はなく、自由に売買できるものではありません。また、預金と違い、すぐにお支払することはできず、預金保険の保護の対象外です。
-
Q5.
-
-
Q6.
出資金の配当金について知りたい。
- A6.
配当金は、出資金に総代会で決議された配当率を乗じて算出します。ただし、加入・増口が事業年度途中に行われた時は、加入・増口の日から事業年度末までの日割で計算します。また、事業年度途中で出資持分を譲渡された時は、その年度に配当金は全額、譲受人に支払われることとなります。
配当金には、原則20%の源泉徴収がなされます。また、2013年1月1日から2037年12月31日までの間は復興特別所得税0.42%が課されるため、併せて20.42%が源泉徴収されます。税金はすべて国税です。
-
Q6.